取扱院
心斎橋院
天神院
ゼオスキンヘルス
美しく健やかな肌の継続を目指すスキンケアシリーズです。
- 施術一覧
- ゼオスキンヘルス
index
ゼオスキンヘルスとは
肌状態に合わせてカスタマイズするスキンケア
ゼオスキンヘルスとは、肌を整えるケア、メンテナンス、毎日のスキンケア、肌のトラブルを未然に防ぐサポートなど、その時々のお肌の状態に合わせあらゆる角度から柔軟にプログラムをカスタマイズするスキンケアシリーズです。
医療機関専売のドクターズコスメで、自宅で行うスキンケアプログラムです。
ゼオスキンケアヘルスシステムは、皮膚科医としても世界で名声が高く、製品の開発者でもあるドクターオバジ(zein Obagi,MD)によって作られました。
医師の指導の下、治療プログラムに取り組むため、自身の肌に最適なスキンケアを自宅で取り組むことができます。

こんな方におすすめです
- 自宅でエイジングケアがしたい方
- ハリと弾力のある若々しい肌になりたい方
- 自分に合ったスキンケアが分からない方
- しわ、たるみ、を改善したい方
- 目や口周りの小じわが気になる方
ゼオスキンヘルスサークルを形成する4つのプログラム
お肌の状態は日々変化します。スキンケアの専門医の指導のもと4つのプログラムをもっとも効果的に組み合わせて美しく健やかなお肌の継続を目指します。
ゼオスキンヘルスのプログラムは、子供のような綺麗な肌になる事を目標にしています。
治療→メンテナンス→日々のスキンケア→トラブル予防。というサークルです。
このサークルを進めたり戻したりしながら、スキンケアをすると、美しく健康な肌が保てるというのがコンセプトとなっています。
それらの過程で何か症状が発生したら、その都度治療を行う、トータルスキンケアサポートを推薦しています。

究極の美肌コース“セラピューティックプログラム”
顔全体のシミ・そばかす・肝斑・小じわ・ニキビ・ニキビ跡の色素沈着など、様々なお悩みには「セラピューティックプログラム」の治療をオススメです。
セラピューティックプログラムは、ハイドロキノンとトレチノインを使用する集中ケアです。
上記の説明にあったゼオスキンヘルスサークル(ZO Skin Health Circle)の新しいコンセプトと最新の知見に基づいて実施されます。
12~18週間のプログラムでお肌の色・質ともに改善を目指します。使用期間中は、赤味や乾燥や皮剥けなどのような症状がありますが、従来あったオバジニューダームシステムよりも保湿効果に優れていて、皮剥けは軽減されました。
皮が剥ける程度には個人差がありますが、患者様のライフスタイルに合わせて、使用する薬剤の量を調節できますので、ご安心下さい。
1)4~6週【反応期】お肌の入れ替わり
古い角質が剥奪し、ダメージを受けたお肌の角質が剥がれ落ちて、新たに美しい健やかなお肌と入れ替わります
2)4~6週【耐久期】お肌の耐性・抵抗力
このプロセスまでにお肌に耐性や抵抗力がつきます。新たに美しい健やかなお肌へと進んできます。
この時期にはお肌にハリが見られシワや毛穴などは目立たなくなることが期待されます。
3)4~6週【美しく健康な肌へ】お肌の改善・メンテナンスへ
最終段階に入り、お肌のトラブルは改善し、美しく健やかなお肌へと進んでいます。
さらに美しく健やかなお肌を維持するため、メンテナンスなどの次のステップに進んでいきます。
12週~18週の治療で美しい肌へと再生します。
セラピューティック主要有効成分
グリコール酸
古くなった角質を除去し、新しい肌細胞の生成を促します。
また、毛穴のつまりやニキビを予防します。
ハイドロキノン
シミの原因となるメラニンを作り出す細胞「メラノサイト」に働きかけ、メラニンの生成を抑えます。トレチノインやグリコール酸と併用することでメラニンの分布を均一にして肌色を整え、色むらを目立たなくする作用があります。
■シミを薄くし、さらに次にできるシミを予防します。
効果:美白
トレチノイン(処方薬)
肌細胞を健康にするために不可欠なビタミンA誘導体です。肌細胞の分裂、文化を促進し、細胞レベルで健康な肌へと導きます。
また表皮のターンオーバーを促進し、皮膚の色調を改善します。
これらの効果は単独で使うより、ハイドロキノンやグリコール酸などを組み合わせることでより高まります。
■ターンオーバーを促進し、古くなった角質の排出を促します。
■表皮細胞の再生を促進します。
■線維芽細胞を活性し、コラーゲン・エラスチンの生成を促進します。
■皮脂分泌を抑制します。
効果:小じわ・タルミ・ニキビ
ゼオスキンヘルスにご興味のある方は、是非一度当院へお問い合わせ下さい。
※在庫がない商品の場合はご準備出来次第のお渡しになりますので、商品によっては時間を要する場合がございます。
商品の在庫状況はクリニックに直接お問い合わせくださいませ。

