サクラアズクリニックは、美容を医療の視点で考え、女性目線で患者様一人ひとりのお悩みにきめ細かく寄り添います。

美容コラム

美容コラム

肝斑(かんぱん)は治療できる?原因・症状やシミとの違いを解説

肝斑は、肌のトーンが暗くなるなど女性の悩みの種です。
なかには、肝斑やシミをメイクで上手くカバーできずに、ストレスを感じている女性もいるでしょう。
肝斑やシミのない美しい肌を目指すためには、まずは原因や症状を知ることが大切です。

今回は、肝斑の原因と症状を解説したうえで、予防策や治療方法について紹介します。
肝斑治療におすすめのクリニックも紹介するため、肝斑に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

1.肝斑とは?シミとは違う?

肝斑とは、顔にできるシミの1つであり、薄茶色が特徴的です。
顔にできるシミは6種類あり、「肝斑と思い込んでいたが他のシミだった」という場合もあります。

顔にできるシミの種類は、以下の通りです。

シミの種類 特徴
老人性色素班 茶色で凹凸はなく輪郭がはっきりしている
脂漏性角化症 茶色でイボ状に盛り上がっている
肝斑 茶色で輪郭がはっきりしない
そばかす 年齢に関係なく鼻や頬に点在する
ADM
(後天性真皮メラノサイトーシス)
左右対称性があり青みがかった茶褐色のシミが頬上部にできる
炎症性色素沈着 ニキビ跡や傷跡がシミとなる

肝斑は、30~40歳代にできやすく、男性よりも女性に多く見られます。
小指の先ぐらいのシミもあれば、10センチ以上のシミもあるなど、大きさはさまざまです。

顔にできるシミは、種類ごとに治療方法が異なります。
複数のシミが同じ場所にできることも珍しくありません。
また複数のシミができている場合は、治療の順番を考えながら対処する必要があります。

1-1.肝斑の特徴的な症状

肝斑ができやすい場所は、頬骨のあたり・おでこ・口の周りです。
肝斑の特徴的な症状には、以下の特徴があります。

  • 頬骨の周りに帯状に広がる
  • 頬骨に沿って筆で描いたように広がる
  • 鼻下や口の周りに小さく広がる
  • 大きさや位置は異なるが左右の頬骨の周りに広がる

肝斑は、目の周りや髪の生えぎわにはできにくいことも特徴の1つです。
また、かゆみや痛みは伴いません。

肝斑の症状は、ADMや炎症性色素沈着など他のシミと似ている部分があります
適切な治療を受けるためにも、肝斑の可能性がある場合は専門の医師に診てもらいましょう。

2.肝斑ができる原因

肝斑ができる原因は、「女性ホルモン」のバランスの乱れが関係していると考えられています。

女性ホルモンのバランスが乱れる主な理由は、以下の通りです。

  • 妊娠や出産
  • 日常のストレス
  • 経口避妊薬(ピル)の服用
  • 睡眠不足

女性ホルモンは、脳や神経から指令を受けて分泌されます。
女性の身体は非常にデリケートで、些細な心身の変化によって女性ホルモンのバランスが乱れることが特徴です。

女性ホルモンが影響しやすい肝斑は、生理周期によって薄くなったり濃くなったりします。
また、閉経によって女性ホルモンの分泌が低下し、肝斑が目立たなくなる人も少なくありません。

ただし、肝斑ができる根本的な原因は解明されていないため、原因を正確に特定することは困難と言えるでしょう。

3.肝斑の予防策

肝斑ができないようにするためには、普段からの予防が大切です。

ここでは、肝斑の予防策を3つ紹介します。

〇ストレスフリーを心がける

ストレスは、女性ホルモンのバランスを乱す1つの要因です。
仕事やプライベートでストレスが溜まりやすいと感じている人は、ストレス原因から離れる術を考えたりストレスを上手く発散したりしましょう。
また、肌トラブルやシミがストレスの原因となることもあります。
肌に関する不安やストレスは、1人で抱え込まずに専門家に相談しましょう。

〇紫外線対策を行う

表皮細胞は、紫外線の刺激を受けるとシミの原因となるメラニンを生成します。
本来、メラニンは外部からのさまざまな刺激から皮膚や細胞を守ってくれる色素です。
しかし、メラニン生成が過剰となると、シミの原因である色素沈着が起こります。
メラニンの過剰生成を防ぐためには、紫外線対策が重要です。
夏場はもちろん、日差しが和らぐ季節にも、日焼け止めクリームや日傘などで紫外線対策を行いましょう。

〇肌への刺激を減らす

肝斑の予防には、肌への刺激を減らすことも大切です。
本来、表面の古い角質は肌のターンオーバーによって徐々に剥がれます。
しかし、過度な刺激はターンオーバーのサイクルを乱すため注意が必要です。
よく泡立てた洗顔料で優しく洗顔したり、タオルで優しく拭いたり、肌に優しいスキンケアを意識しましょう。
すでに肝斑を発症している場合は、刺激を避けるために過度なフェイスマッサージはNGです。

4.肝斑の治療方法

肝斑の治療方法は、内側から症状の改善を目指す「内服」、外側から治療を行う「施術」の2つに分けられます。

肝斑の治療方法はさまざまあり、症状に合わせて適切な方法を選択しなければなりません。肝斑以外のシミも合併している場合は、それぞれの症状に合った治療が必要です。

ここからは、肝斑の治療方法について詳しく解説します。

4-1.内服薬

内服薬治療で処方される薬には、色素沈着を抑制する有効成分が含まれていることが特徴です
内側から有効成分を皮膚に届けることで、肝斑の改善を目指します。

内服薬治療の流れは、以下の通りです。

STEP1. 医師による診断
STEP2. 処方薬の服用

2~3ヵ月程度、服用から4~5週間程度の服用期間で、徐々に肝斑の症状が和らぎます。
その後、症状がぶり返さないよう、医師の指導のもと飲む量を少しずつ減らすこととなります。
また、もし内服薬を服用しても効果が現れない場合は、休薬が必要です。

肝斑以外のシミも合併している場合は、まずは内服薬による肝斑の治療が行われます。

4-2.ピーリング

ピーリング治療は、古い角質を除去して肌のターンオーバーを促すことで、肌表面のメラニン量を抑える方法です。
ピーリング剤を肌に浸透させ、メラニン抑制を目指します。

ピーリング治療の流れは、以下の通りです。

STEP1. クレンジング・洗顔
STEP2. ピーリング剤塗布

1回の治療時間は30分程度で、2~4週間に一度のペースで治療を行わなければなりません。トータル回数には個人差があるものの、基本的に5回程度の治療が必要です。

4-3.レーザー治療

肝斑のレーザー治療は、メラニン色素を分解して肝斑の症状を少しずつ和らげる方法です。

レーザー治療の流れは、以下の通りです。

STEP1. 肌状態を診断
STEP2. クレンジング・洗顔
STEP3. 麻酔クリームの塗布
STEP4. レーザー照射

1~2週間に1回のペースで、トータル回数5~10回程度レーザー治療を行います。
老人性色素斑や脂漏性角化症などのシミには、出力が強いレーザーを照射しますが、肝斑治療では再発防止のため、弱い照射出力で行います。

5.肝斑治療は「サクラアズクリニック」

「サクラアズクリニック」は、エイジングケアやスローエイジングの向上をサポートする美容皮膚科クリニックです。
肝斑治療では、肝斑に特化したレーザー治療と、ケミカルピーリング治療を行っています。
どちらも、患部のダウンタイムが短い治療方法です。
ケミカルピーリング治療では、メラニンの生成を抑えシミを防ぐために、美白美容液による自宅でのアフターケアもおすすめしています。

また、「サクラアズクリニック」はカウンセリングや相談が無料という点もメリットの1つです。
不要な施術への誘導なども一切行わないため、初めての人でも安心して利用できます。

肝斑に悩んでいる人や自分に合った肝斑の治療方法を探している人は、ぜひ一度「サクラアズクリニック」へ相談してみてください。

まとめ

肝斑は、頬骨の周りにできやすいシミの一種です。
肝斑の発症には、女性ホルモンバランスの乱れが影響していると考えられています。

肝斑の主な治療方法は、内服薬・ピーリング・レーザーの3つです。
症状に応じて、複数の治療方法を同時に行うこともできます。

顔にできた肝斑やシミに悩んでいる人には、無料でカウンセリングや相談ができる「サクラアズクリニック」がおすすめです。
まずは、美容医師に気になる症状を伝えて、自分に合った治療方法を見つけましょう。